歩行補助杖

歩行補助杖(ホコウホジョツエ)の意味・解説

歩行補助杖とは、歩行時に体を支え、歩行を助けてくれる杖のこと。麻痺や痛みのある下肢にかかる体重を免荷したり、歩行バランスや速度の改善を図ったり、心理的な支えとなる。
杖は、握り部、支柱、杖先部(先ゴム)で構成されており、利用する人の免荷の必要度や歩行能力に合わせて杖の種類を選択することとなる。T字型、L字型、多脚杖、松葉杖、カナディアン・クラッチ(上腕部にカフがあり、肘を伸ばす筋力が弱い人でも使うことができる杖)、プラットホームクラッチ(肘関節を直角に曲げて前腕を乗せ、前腕全体で体重を支える杖)などの種類がある。常時携帯することも想定されるので、耐久性やデザインにも配慮して選びたい。
いずれもレンタル福祉用具やレンタル介護予防福祉用具の対象となる。

ページトップへ戻る