不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)トップ > 家を開く > 実例一覧 > 住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ

住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ

開いたスペースとオーナー

オーナーアイコン
住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ

近隣からも人が集まる、マンション内の名物マルシェ

本来、マンションの敷地内はそこに暮らす住民のためのスペース。しかし、茅ヶ崎市矢畑の大型分譲マンション「ライオンズ茅ヶ崎 ザ・アイランズ」では、敷地の一部を定期的に地域へ開放し、近隣住民との交流をはかっている。毎月1回、第4日曜日に開かれる名物の朝市「アイランズマルシェ」ではエントランス前のテントで、出店者たちが新鮮な野菜、総菜やお弁当、焼きいもなどを販売。広場には数台のキッチンカーも並ぶ。インドカレーやソーセージ、おにぎり、もつ焼きなど、多彩なラインナップだ。

「朝市といいつつ、午前11時からスタートして14時くらいまでのんびりとやっています。毎回100人、多いときで150人くらいが足を運んでくれますね」

そう話すのは、アイランズ・イベント実行委員会の林さんと鈴木さん。マンション住民で組織されるイベント実行委員会のメンバーで、マルシェを仕切る責任者だ。2年目から運営にかかわり、ゆっくり着実に、人が集まるイベントへと育ててきた。

このように、マンションの共用部を住民だけでなく、地域の人々にも開放するケースはそう多くない。どんな意図があるのだろうか?

「マルシェはもともと、マンション販売時の付帯サービスのひとつでした。ここは1街区・2街区合わせて800戸以上の規模なのですが、これだけ大きいものが建つとなると、少なからず近隣住民の方とのトラブルが起こる可能性もあります。そこで、近隣の方々との交流の場をもとうというのがスタートです。そのため、最初の2年間は管理会社が契約するイベント会社が表に立って出店するお店選びや契約などを担ってくれていたので、私たち住民はせいぜいテントの設営を手伝うくらい。でも、管理会社のサポート期間が終了し、(2013年に)完全に住民主導で運営するようになってからは、お店の選定から自身で始めなくてはいけないので一気にやることが増えて……、まあ、正直言って毎月開催するのは楽ではないですね(笑)」

といいつつも、その表情には充実感がみなぎっている。

「どんなに大変でも、住民の方やご近所のみなさんの楽しそうな顔を見ると報われる。それにお客さんだけでなく、出店者の方々からも毎月ここに来るのを楽しみにしているという声をいただきますし、いろんな人が支え合って成り立っている実感があります。毎回やってよかったと思えますね」

マルシェを通じ、コミュニティの輪を広げたい

現在、マルシェ運営の主要メンバーは2名。仕事や生活の傍ら、店の選定から出店依頼・交渉までを一手に担う。スタート時の5店舗から20店舗と、およそ4倍に増えた参加店舗は全て林さんが開拓したものだ。

「とにかく足を使って動きましたね。地元でおいしいと評判のお店に通い、仲良くなってから参加をお願いしたり、出店者の方におすすめのお店を紹介していただいたり、ほかのマルシェに足を運んでいいお店がないかチェックしたり。必ず自分で食べて味を確かめ、お店の人とお話をして、私がぜひ来てほしいと思った方に交渉するようにしています」

いくらイベント実行委員とはいえ、イチ住民がそこまで労力をかけ、主体的にマンションの行事を盛り上げようと奮闘しているケースは珍しい。もちろん、林さんに報酬は発生していない。それどころか、食べ歩きにかかる費用はすべて自腹だという。

「本音を言えば、リサーチ費用くらいは管理組合から出してもらえると有難いですけどね(笑)。でも、マルシェをやっていなかったら絶対に出会えなかった人たちとつながることができたり、知らなかった世界をのぞけるのは楽しいですし、お金に変えられない価値があると思っています」

現在、マルシェを訪れる人はマンション住民が7割、残りの3割がマンション以外の近隣住民。地域交流という一定の目的は果たせているが、今後はさらにマンションの外から参加者を呼び込みたいという。

「アイランズマルシェのFacebookページをつくったり、地元のタウン誌に掲載してもらったりと、少しずつ認知していただけるようにはなりましたが、まだまだ足りないと思っています。せっかく地域とつながることができる場所なので、マンション外部の方にもっとPRしていきたいです。周囲にあるマンションも巻き込んで、もっと大きなコミュニティに広げていきたいですね」

きっかけこそ管理会社主導だったものの、現在のマルシェの盛況ぶりは林さんや鈴木さんをはじめとする住民たちの努力のたまもの。既存の住宅街に新しく建つマンションは地域から孤立しがちだが、ここではまるで古くからのご近所同士のように新旧の住民が触れ合っていた。マルシェ隊の奮闘は、さらに強く大きな地域の輪を広げていきそうだ。

  • 立ち寄りたくなる
    和やかな雰囲気
    毎月第4日曜、マンション前の広場で開催されるアイランズマルシェ。開催中はマンション住民だけでなく、誰でも入場可能。にぎやかな雰囲気につられて、ふらっと入ってくるご近所さんも多い。
    立ち寄りたくなる和やかな雰囲気
  • 厳選12店舗が広場に並ぶ
    厳選12店舗が
    広場に並ぶ
    参加を希望する店やキッチンカーは毎回20店舗ほどに上る。だが、スペースが限られているため、そこから10~12店舗に参加を依頼。来場者を飽きさせないよう、同じ店の出店が続かないよう配慮しているという。
  • 飛ぶように売れる
    農家直売の野菜
    地元の伊右衛門農園。低農薬のおいしい野菜をリーズナブルな価格で販売する評判の農家で、マルシェスタート時から参加している。オープンと同時に行列ができ、早い時間に売り切れてしまう人気ぶり。
    飛ぶように売れる農家直売の野菜
  • 住民が手探りで企画・運営にあたる
    住民が手探りで
    企画・運営にあたる
    イベント実行委員会の林さん(左)と鈴木さん(右)。ともにマンション完成時からの住民で、アイランズマルシェの企画・運営を担当する。ノウハウが全くない状態から、手探りで規模を拡大してきた。
  • 林さんが出店を熱望し、直談判で口説き落とした「シーフランク」。イカやエビなど、海の幸を使った珍しいフランクフルトに住民も興味津々

    林さんが出店を熱望し、直談判で口説き落とした「シーフランク」。イカやエビなど、海の幸を使った珍しいフランクフルトに住民も興味津々

  • 地元・茅ヶ崎の「ozu cafe」は特製サンドやケーキを販売。マルシェでお店を知り、店舗に足を運んでくれるお客さんもいるそう

    地元・茅ヶ崎の「ozu cafe」は特製サンドやケーキを販売。マルシェでお店を知り、店舗に足を運んでくれるお客さんもいるそう

  • 広場にはテーブルとイスも置かれ、キッチンカーの料理をその場で食べられる。親子や近所の人との触れ合いの場にもなっている

    広場にはテーブルとイスも置かれ、キッチンカーの料理をその場で食べられる。親子や近所の人との触れ合いの場にもなっている

  • この日は冬場の開催ということもあり、あったかい豚汁に行列ができていた。暑い時期にはアイスを販売するなど、季節に合わせた店選びが行われている。

    この日は冬場の開催ということもあり、あったかい豚汁に行列ができていた。暑い時期にはアイスを販売するなど、季節に合わせた店選びが行われている

かかった費用は?

テントやテーブル、イス購入費などで合計10万円程度。費用は管理組合の組合費から捻出している。

アドバイスとこれからの展望

「何より重要なのは店選び。いくら味がよくても、住民とトラブルを起こすような人では困りますよね。実際にお店に足を運んで店長さんと直接話して、人柄も含めて信頼できる方かどうかを確かめることが大事だと思います。同時に、自分のことも信頼してもらえるよう、じっくり関係性をつくっていく必要があります。人を呼ぶためには、やはり総合的にクオリティの高いお店に参加していただくことが一番。これからも新しいお店を開拓して、より楽しんでもらえるマルシェにしていきたいですね」

間取りとDATA

間取り

空いてるスペース

開いているスペースの面積 約402.23m2
開いているスペースの% 約1.6%
住所 神奈川県茅ヶ崎市
建物形態 マンション

取材・文/榎並紀行(やじろべえ) 撮影/飯田照明 間取りイラスト/tokico

情報掲載日/2016年4月28日

ほかの実例を見る

  • 近隣住民も集う
    マンションの日曜喫茶

    近隣住民も集う マンションの日曜喫茶

    マンション居住者だけでなく、地域の人にも開かれた「日曜喫茶」。100円モーニングでマンション内外の交流を図る。

  • おうちでコンサート!
    室内楽を気軽に楽しむ

    おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ

    築30年超のコーポラティブマンションの集会所ではじまったコンサートが前身。プロの音楽家を招き、無料演奏会を自宅で開催。

  • 住人、地域をつなぐ
    マンション内の名物マルシェ

    住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ

    茅ヶ崎市のマンションで、第4日曜に開催される「アイランズマルシェ」。月1回、マンション前の広場が近隣住民の社交場になる。

  • 妻との約束に導かれた、
    自宅「子ども食堂」

    妻との約束に導かれた、自宅「子ども食堂」

    山田和夫さんが主宰する「要町あさやけ子ども食堂」。子ども1人でも入れる食堂として、第一・第三水曜日に自宅を開放している。

  • 大切な人と大好きなパンに
    囲まれて生きる

    大切な人と大好きなパンに囲まれて生きる

    実家の空きスペースを改装して自宅パン屋を開業。自身も3人の子どもを育てている。

  • ママもRUNしたい!
    をかなえる場所

    ママもRUNしたい!をかなえる場所

    ママを対象に、託児機能付きランニングステーションを自宅に開業。自身も3人の子どもを育てているママ。

「家を開く」関連記事を見る

メディア掲載履歴

2013年11月28日
TBS「Nスタ」で紹介されました。
2013年10月19日
「“自宅で自分らしく働く”ワーキングスタイル&マネー術」公開セミナーを開催しました。

一覧はこちら

更新情報

2016年6月15日
【実例追加】 近隣住民も集う マンションの日曜喫茶
2016年5月25日
【実例追加】 おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ
2016年4月28日
【実例追加】 住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ
  • 住活マニュアル 賃貸部屋探し編
  • SUUMO引越し見積もり

住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ | SUUMO(スーモ)

不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)トップ > 家を開く > 実例一覧 > 住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ

ページトップへ戻る