家の近くにあってよかったランキング2016【子どもと暮らす世帯編】

公開日 2017年02月06日
家の近くにあってよかったランキング2016【子どもと暮らす世帯編】

子育て中のファミリーにとって、家の近くに必要な施設は「子育て」に関連するものが中心となってくるものだ。今回、編集部では「子どもと暮らす世帯」にアンケートを実施。調査結果から家の近くにあってよかった施設をランキング形式で紹介しながら、「自分や家族にとって大切な街の条件」についてひもといてみよう。

家の近くにあってよかった施設ランキング

大型ショッピングセンターが1位。家族全員で過ごせるかがポイント

家族全員が同時に楽しみ 用向きを済ませられるか
大型ショッピングセンターがあると便利

子どもと一緒に暮らしている世帯にとっては、“さまざまな世代の要望に対応できる施設がそろっているかどうか”がカギになっているようだ。加えて、子どもが小さく目を離せないうちは、いかに移動や時間を節約できる環境になっているかが大きな関心事になっている。その象徴が、大型のショッピングセンターだ。子どもから大人まで幅広い世代が楽しめ、用向きをこなせるのでランキングでは1位に。

家の近くにあってよかった施設 アンケート投票率(%)
1 大型ショッピングセンター 56.8
2 スーパー・食料品店 49.1
3 コンビニエンスストア 43.7
4 ドラッグストア 32.6
5 内科、小児科等の医療施設 26.1
6 100円ショップ 25.1
6 郵便局 25.1
8 公園 23.0
9 パン屋・ベーカリー 19.0
10 銀行 17.8
●家の近くにあってよかった施設ランキング

  • 大型ショッピングセンター
    近所のショッピングセンターを愛用。特に、雨の日の子どもとのお出かけにはちょうどいい(福岡市/31歳/女性)
    車で10分のショッピングセンターでは、家族みんなそれぞれに必要なものがそろうので便利(札幌市/31歳/女性)
  • スーパー
    スーパーが多いので特売日で使い分けられる(福岡市/43歳/女性)
    家の目の前がスーパーなので、すごく便利。ちょっとした買い忘れくらいなら、子どもに留守番を頼んでおいて買いに行けるのも助かる(広島市/34歳/女性)
  • コンビニエンスストア
    アイスだけ欲しいときなど、早く買えるので便利(福岡市/37歳/女性)
    何より自宅近くに24時間営業の店があると防犯上安心(福岡市/37歳/女性)
  • ドラッグストア
    病院の診療時間外に子どもが発熱した際などに応急処置しやすい(広島市/39歳/女性)
    下の子が乳幼児なので、家の目の前にベビー用品や離乳食をすぐに補充できるお店があって便利。上の子におつかいを頼める点でも助かっている(札幌市/34歳/女性)
  • 医療施設
    特に子どもが小さいと、予防接種なども受けさせやすい(仙台市/44歳/女性)
    子どもは急に具合が悪くなることが多いので、近くにあるとなにかと安心(福岡市/48歳/男性)
  • 100円ショップ
    ストックを切らした消耗品など、案外品ぞろえが豊富(福岡市/31歳/女性)
  • 郵便局
    書留の発送や送金の機会が多いので、近くて助かっている(広島市/37歳/女性)
  • 公園
    車道を渡らずに済むほど近く、子どもだけで遊びに行かせても安心(福岡市/37歳/女性)
  • パン屋
    パンを選ばせてあげるととても喜ぶので、子どもと一緒に買いに行くのが楽しみ(福岡市/37歳/女性)
  • 銀行
    複数口座を使い分けていて、毎月入出金の必要があるため、近くて助かる(福岡市/38歳/女性)

家の近くにあるといい施設は?

カテゴリーで見る「家の近くにあってよかったランキング」

生活・交通利便性が最重要だが子育て環境も上位にランクイン
家の近くに交通の要所があると便利

大人も子どもも利用する「交通の拠点」がランキングトップ。通勤だけでなく、子どもの通学や習い事の移動しやすさなど、足回りのよさは世代を問わず重要であることがうかがえる。また、「学校や塾」とともに、「商業施設や飲食店」、「(公園など)自然」、「文化関連施設」、「運動できる場所」など、子どもを連れて一緒に出かけられる場所が上位にランクイン。教育だけに縛られない、のびのびとした子育て重視のライフスタイルが求められているようだ。

近くにあってよかった施設[カテゴリー編] アンケート投票率(%)
1 交通の拠点(電車の駅、バス停、高速道路の入り口など) 70.4
2 商業施設や飲食店 61.7
3 病院等医療施設 58.5
4 自然(公園・海・山・川など) 46.0
5 学校や塾 41.8
6 文化関連施設(美術館・図書館・コンサート会場など) 20.2
7 運動できる場所(スポーツ施設やグラウンドなど) 16.7
●近くにあってよかった施設カテゴリーランキング

  • 交通
    近くにバス停があるので、悪天候のなかで子どもを連れて移動する際などは助かる(仙台市/28歳/女性)
    子どもが小学生になれば、一人で習い事に行かせられる(福岡市/31歳/女性)
    妊娠中に引越したが、駅が近かったおかげで通勤を苦に感じなかった(札幌市/31歳/女性)
    バスターミナルが近く、実家に帰省しやすい(広島市/ 33歳/女性)
  • 飲食店
    子どもも連れて行ける居酒屋が近所で、家族で愛用(札幌市/39歳/男性)
  • 学校
    小中学校が徒歩10分圏内なので、学校行事に参加しやすい(札幌市/34歳/女性)
  • スポーツ施設
    球場周辺は渋滞するが、徒歩圏なので気にせず野球観戦(広島市/46歳/男性)

近所に欲しかった施設、なくて困った施設

日々の暮らしをより快適にする周辺施設エトセトラ

  • 図書館
    今、使っている図書館はあまりに遠い。気軽に行ける場所にあれば、子どもにもっと読書をさせてあげられたと思うので、とても残念(札幌市/45歳/男性)
  • スポーツクラブ
    子どもが習いに行けるプール付きのスポーツクラブが欲しい(仙台市/41歳/女性)
  • 飲食店
    飲食店が少ない。外食のためだけでなく、働く場所として複数の選択があったほうがいい(広島市/34歳/女性)
  • パティスリー
    ちょっとした手土産を買う機会が多いので、近くにオシャレなパティスリーが欲しい。今は、わざわざバスに乗って買いに行っている(広島市/30歳/女性)
  • カルチャーセンター
    近所にカルチャーセンターがあれば、気軽に習い事できるのに(福岡市/35歳/女性)
  • 手芸店
    子ども用の小物をつくるのが好きなので、手芸店が欲しかった。遠いと趣味として続かない(広島市/27歳/女性)
  • コインランドリー
    コインランドリーは、布団などを持って行くことを考えれば近いほど望ましい(福岡市/35歳/女性)
  • 24時間営業のスーパー
    24時間営業のスーパーがあれば、子どもが寝た後も買い物できるのだが(福岡市/31歳/女性)

施設の有無だけではなく、機能やサービスも確かめたい

アンケート回答には「保育園が一時保育に対応していない」など、施設の使い勝手に対する不満の声も見受けられた。子育て中のファミリーにとって、家選びにおいて大切なのは、周辺施設の有無だけではなく、家族の生活にとって必要な機能やサービスが備わっているかどうかである。
これから家探しをする際には、ぜひ実践してほしいことが2つある。
1つ目は、自分たちの今の生活パターンや将来のライフスタイルをよく考えること。
2つ目が、街の開発計画の情報を集めること。
前者は、自分たちの暮らしを見つめ直し、家族で話し合うことで見えてくるはず。後者は、役所で公の開発計画の情報を入手できるが、街の商店や不動産会社からも意外な話が聞けることもあるので、要チェックだ。
紹介したさまざまな声を参考にして、実現させたい暮らしと、そのために必要な条件をもう一度整理してみてほしい。それを踏まえたうえで物件見学や情報収集に出かけて、条件に見合った周辺環境なのか、今後の開発で街がどう変わっていくのかを確かめてみよう。

まとめ

家の近くにあってよかった施設は大型ショッピングセンター・スーパー・コンビニが上位

家の近くにあるといい施設のカテゴリーは、交通拠点・商業施設・医療施設が上位

施設の有無だけでなく、機能やサービスも調べた上で判断することが重要

【調査概要】

札幌市・仙台市・広島市・福岡市で25~65歳・5年以内に転居した人826人にWEBアンケート。対象の施設が近くにあると答えた人のうち、あってよかったと答えた合で順位付け
期間/2016年2月26日~28日

2016年4月27日 SUUMOマガジン札幌版より転載
新築一戸建てを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
中古一戸建てを探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
新築マンションを探す
中古マンションを探す
リフォーム会社を探す
売却査定する
カウンターで相談する
構成・編集/池上香夜子 文/竹内太郎 イラスト/ワタナベモトム
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る