快適に過ごすために~家の断熱性・気密性のポイントとは?

公開日 2017年03月30日

快適に過ごすために~家の断熱性・気密性のポイントとは?

「あたたかい家に住みたい」「夏も快適に過ごせる家がいい」と思っていても、体感的な要素は人それぞれ。モデルハウスやモデルルームを見学しただけではピンとこない。快適な住まいかどうかを決める大きなポイントである、「住まいの断熱性・気密性」に関する基準と、押さえておきたいポイントを北海道科学大学 福島教授にお話を伺った。

高断熱の家のメリット

あたたかさだけでなく、健康面や資産価値にも安心

高断熱の家のメリット

「高断熱・高気密の家は外気温の影響を受けにくいことで結露やカビが発生しにくく、部屋ごとの温度差も少ないためヒートショックの防止にもつながります。体にやさしい家といえます」(福島さん 以下同)。そのほか、天災でライフラインが停止したときに冷暖房なしでもしのぎやすい、壁表面温度が室温に近く均一だと空気の対流による静電気が起きず、壁にホコリがつきにくいなどのメリットが。汚れが少なく、カビや結露による建物の傷みがなければメンテナンス費用が軽減でき、資産価値も保ちやすい。

断熱性・気密性の基準

「断熱等性能等級」や気密性を示す「C値」に注目

断熱性・気密性の基準

「省エネ法」に基づく断熱性能基準「断熱等性能等級」があり、現在の最高等級は等級4 。地域ごとに断熱材の施工箇所や断熱性能、結露対策の基準値が決められている。「この基準の家なら快適性の心配はありませんが、よりこだわるなら等級4の基準値よりもワンランク上の施工をしている建築会社を選ぶといいでしょう」。なお、新築住宅は、2020年に新しい省エネ基準への適合が義務づけられる。
気密性能は床面積1m2当たりの隙間面積を表す「C値」が参考になる。気になる人は調べておこう。

断熱工法の種類

一般的な木造住宅では断熱工法は2種類

断熱工法の種類

断熱工法は大きく分けて「充填断熱工法」と「外張り断熱工法」の2種類。充填断熱工法は断熱材を壁や天井の中に詰める方法。新たな断熱空間を設けるための資材も不要なため、断熱材の厚さや種類にもよるが、トータルでのコストが低くなる。外張り断熱工法は構造材の外側を断熱材でくるむ工法。断熱・気密施工の信頼性が高いというメリットがある。「どちらの工法でも、断熱性・気密性を確保する適切な施工が重要です。先進的な建築会社さんのなかでは、充填断熱工法と外張り断熱工法を併用する例が増えています」

断熱材の種類

性能とコストのバランスを考えて選べる

断熱材の種類

断熱材にはさまざまな種類がある。高性能なものは薄くても効果があるが費用がかかり、安い断熱材は厚さが必要になる。断熱効果が確保できるなら、厚さや予算で選んで問題はない。「断熱材で壁が厚くなる場合、その厚みを活かして出窓をつくるなど、デザインとして楽しむこともできます」
※厚さは断熱性能が同等の場合で比較

窓の断熱性能

窓の断熱性・遮熱性や気密性は年々性能が向上

窓の断熱性能

高断熱・高気密の家を選ぶには、断熱材だけでなく開口部、特に窓の性能も重要。断熱性や遮熱性の高い複層ガラスに、高気密で熱伝導率が低く、変形しにくいサッシを組み合わせたものを選ぶこと。「窓の性能は年々向上していて、最近の複層ガラスは、かつてのトリプルガラスと同等かそれ以上の断熱性があります。複層ガラスにしておいて、将来的にトリプルガラスに交換し、さらに断熱性を高めるという方法もあります。ただし、トリプルガラスに交換できないタイプのサッシもありますから注意しましょう」

換気の重要性

結露を防ぎ快適に過ごすには換気にも配慮

換気の重要性

冷えた壁や窓ガラスなどに、あたたかく湿った空気が触れて発生する結露は、住宅耐久性の大敵。防ぐには高断熱・高気密で家の中に温度のムラをつくらないこと、あたたかい空気に含まれている余分な湿気を換気で排出することが重要なポイントだ。「2003年の改正建築基準法で、住宅には24時間換気システムの設置が義務づけられていますが、気密性が高くなければ、換気はうまくいきません。気密性能をリフォームで向上させるのは難しいので、購入・建築するとき、あらかじめよく確認しておきましょう」

命にかかわる家の寒さ

長い夜を豊かに過ごす暮らしの知恵がある

■ヒートショックの認知度は44.2%

急激な温度変化にさらされたとき、血圧が急上昇・急低下して体に悪い影響を及ぼすのが「ヒートショック」。心筋梗塞や脳梗塞などにもつながる危険なものだ。しかし、ヒートショックについて理解している人は44.2%と半数以下。あたたかいリビングから寒い玄関やトイレに行く、暖房のない脱衣室で服を脱ぎ、冷えた洗い場から急に熱い浴槽につかるなど、危険は身近にある。年齢を重ねても安心して暮らすためには、居室以外の断熱性にも目を向けよう。
※東京ガス(株)都市生活研究所調べ/調査期間:2015年1月31日~2月2日/対象:一都三県在住20~79歳男女2060名

マンションの断熱性・気密性を知ろう

換気システムの機会設置&メンテナンスを確認

気密性が高く、結露が発生しやすいマンションは、「熱交換型」の24時間換気システムが設置されていることが多い。これは、室内の空気の温度をあまり変えずに換気するもの。24時間運転させることで、結露を防ぐ効果がある。しかし、せっかくの換気システムもメンテナンスをしなければ効果はダウン。モデルルーム見学の際には、システムの本体がどこにあるのか、給排気口の防塵フィルターは掃除しやすいかをきちんとチェックしよう。


【まとめ】重視して損はない、断熱性と気密性

断熱性・気密性の高い住宅は、住環境面だけでなく、健康面や資産価値の面などでもメリットが挙げられるが、何より季節を問わず快適に過ごせる住まいであることが重要なポイントと言える。快適性の高い住まいを探したいならば、広さや間取り、デザインだけでなく、断熱性と気密性も重視した住まいを探すことをおすすめする。

【お話を聞いた専門家】

  • 北海道科学大学工学部建築学科 教授
    福島 明さん

    寒冷地に建つ住宅・建築の環境対応を研究。新たな断熱技術や気密化住宅の換気技術、省エネルギーや自然エネルギー利用に取り組む

2016年11月30日 SUUMOマガジン札幌版より転載

新築一戸建てを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
中古一戸建てを探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
新築マンションを探す
中古マンションを探す
リフォーム会社を探す
売却査定する
カウンターで相談する
取材・文/田方みき イラスト/海道建太
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る