次にくる住みたい街はここだっ! ~赤羽編~

公開日 2015年03月04日
次にくる住みたい街はここだっ! ~赤羽編~

今年1月から深夜帯で放送されているドラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』(テレビ東京ほか 毎週金曜深夜0:52~1:23)が話題を集めています。俳優として根深い悩みを抱えた山田孝之さんが、赤羽の街と人を描いた漫画『ウヒョッ! 東京都北区赤羽』に感化され、赤羽に引越してからの日々を追うというドキュメンタリードラマ。地元の人が集まるスナックや占いの館、ビルの上にある神社などディープなスポットや個性的な人々も登場し、ドラマのみならず街自体も注目されています。

そんな赤羽ですが、「みんなが選んだ住みたい街ランキング2015 関東版」の「実は穴場な街ランキング」(※)で2位にランクイン!さらに「2014年版 不動産のプロがおススメする街ランキング」(※)の「実は穴場な街ランキング」でも、なんと3位にランクインしているのです。ドラマの舞台にも選ばれ、不動産のプロもイチオシということで、いまジワジワきている赤羽とは……? 実際に街を歩きながら、その魅力を探ってみました。

(※)リクルート住まいカンパニー調べ

そもそも、赤羽ってどんな街なの?

東京都と埼玉県の境に位置する北区。その北部に位置する赤羽は「北の玄関口」とも呼ばれ、交通の利を活かして流通や商業が発達したエリアとしても知られています。
まず、赤羽の特徴についてまとめてみました。

  • ●JR「赤羽駅」および「北赤羽駅」、東京メトロ「赤羽岩淵駅」などの駅が点在する東京都北区北部の地域。「赤羽・赤羽台・赤羽北・赤羽西・赤羽南・岩淵町・浮間・神谷・桐ケ丘・志茂・西が丘」などの地名が該当する。人口は約13万3000人。
  • ●JR赤羽駅は、「湘南新宿ライン・京浜東北線・宇都宮線・赤羽線・埼京線・高崎線」の6路線が走り、ターミナル駅の東京駅へ約20分、新宿駅へ約15分、池袋駅へ約10分と都心へのアクセスも良好。また、赤羽駅から徒歩10分ほどの場所にある東京メトロ「赤羽岩淵駅」は南北線が走っており、目黒や六本木方面の都心へも出やすい。さらに、2015年3月14日からは「上野東京ライン」が開通。上野まで1駅、東京まで2駅と直通でつながる。
  • ●イトーヨーカ堂、ダイエー、西友など規模の大きいスーパーが駅前に揃う。
  • ●趣が異なる大きな商店街が2つ存在。赤羽駅東口にある「赤羽一番街商店街」には、レトロな雰囲気の飲食店や昼間から営業している飲み屋もあり、観光スポットとしても知られる。同じく東口の「赤羽スズラン通り商店街」は、生鮮食品や日用雑貨など生活にまつわる品物を扱う店が集まる。
  • ●赤羽駅高架下のショッピングセンター「アルカード赤羽北」が2014年11月にリニューアルし、商業施設「ビーンズテラス」としてオープン。手芸用品のユザワヤやドラッグストアのトモズ、ドトールコーヒーショップなど41店舗がそろい、若者から子育て世帯、高齢者まで全ての世代の人の生活の助けになっている。
  • ●広々とした荒川の河川敷には、野球場やサッカーグラウンドのほか、自然観察やバーベキューも楽しめる緑地公園などがあり、休日は人で賑わう。
  • ●1962年に建設された総戸数3373戸の大規模な「赤羽台団地」が、団地再生事業の一環でアーバンテイストな「ヌーヴェル赤羽台」へと建て替えが進行中。カーシェアリングサービスもある。
  • ●北区全体として子育て支援が充実。「子育て応援団事業」では、妊娠時から出産、子育てにわたる切れ目ない支援を展開している。
  • ●都心へのアクセスの良さに反して、家賃が割安。赤羽駅周辺の1K・1DKのアパート家賃相場は6万4200円、マンション家賃相場は7万6200円。(SUUMO関東版・家賃相場より。2015年2月2日時点)

これらの特徴から、赤羽は

(1)生活の利便性が高い
(2)子育てファミリーが暮らしやすい
(3)昔ながらのディープな居酒屋が多い

という、三つの顔をもっている街と言えるのかもしれません。こうした点をふまえながら、さっそく赤羽を歩いてみたいと思います。

JR赤羽駅
都心はもとより埼玉方面へのアクセスに便利なJR赤羽駅。改札内にある「エキュート赤羽」には、デリやパティスリー、気軽に入れるバルなど、女性が利用しやすいショップが多数入店
赤羽一番街商店街
赤羽駅東口を出て左手すぐにある「赤羽一番街商店街」は、下町のような懐かしさと人情味にあふれる場所。ウナギやおでん、串カツ「ここでしか味わえないおいしさ」を提供する飲食店を中心に約120店舗が集まる
赤羽駅前のサウナ
ドラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』の1話目にも登場する赤羽駅前のサウナ。街のシンボル的存在である屋上の「自由の女神」について、原作者の清野とおるさんは「サウナ」と「ニューヨーク(入浴)」をかけているのでは……と考察。本当だとしたらとてもシュール
新河岸川
荒川の内側を流れる「新河岸川」の土手へ到着。左手にあるのは北区が運営している「新河岸川庭球場」。5面のハードコートでテニスを楽しめる(1面2時間/1200円)。右手に見える堤防は「荒川赤羽桜堤緑地」と呼ばれる桜の並木道
ヌーヴェル赤羽台
赤羽駅西口から徒歩10分の高台にある、再開発団地「ヌーヴェル赤羽台」。全部で7棟ある住棟の外観は都会のマンションといった雰囲気で、テラス付きのデザイナーズ物件も。幼稚園や小学校も隣接しているので子育て世帯にとっては恵まれた環境。

細かなニーズをくみ取る「子育て支援」

赤羽界隈を実際に歩いてみると、昔ながらの商店街と落ち着いた住環境が整っています。赤羽がある北区では近年、子育て支援に力を入れているそうです。その経緯について、北区役所の子ども家庭部・子育て支援課長の長沼さんに話を聞きました。

北区は東京23区のなかでも少子高齢化が加速度的に進んだ区で、平成13年の調査では65歳以上の高齢者が占める割合が20%を超えました。この結果を受けて、首都圏全体の子育て中のファミリー層に『北区に住みたい』と思ってもらえるような環境やサービスを発信していこうという方針を決めたのです。

そうして、子育て支援策の開発に重点的に取り組み、北区の実情や区民のニーズに合うように独自の支援策を確立していきました。平成18年には先駆け的に中学3年生までの入院・通院の医療費助成をスタート。また、最近では中高生世代が安心して過ごせる居場所をつくるため『ティーンズセンター』を設置していく計画も始まり、友だち同士で語らいができる場やダンスをはじめとするスポーツができる場として展開していきます」(長沼課長)

「子育てするなら北区が一番」をスローガンにしていることもあって、子育てに必要なサポートはすぐに実現させるというスピード感と意気込みが感じられます。なかでも、北区ならではのオリジナリティある子育て支援をいくつかご紹介しましょう。

  • ●子育てにっこりパスポート
    中学3年生までの子どもがいる全世帯に、区内の協賛店約270店舗で利用できるお得なパスポートを配布。買い物をする際にパスポートを提示すると、割引きや粗品がもらえる。
  • ●親育ちサポート事業
    0歳から5歳までの子どもを持つ親が参加できる講座「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム」を開催。児童館の職員を進行役に、ママやパパが10人程度のグループになり、育児の悩みを打ち明け合いながら子育てのヒントを得る。この講座に通うことで、育児の悩み解決の糸口が見つかる親も多い。
  • ●イクメン講座、イクじい・イクばあ講座
    父親を対象にした「イクメン講座」では、父親が育児に積極的に参加したくなるような動機付けや、育児に役立つ知識、子どもとの遊び方や、家族が喜ぶ料理の作り方などを伝授。また、祖父母が対象の「イクじい・イクばあ講座」では、孫の面倒をみるときに知っておきたいイマドキの育児などを3回の講座で学ぶ。

上記のほかにも、様々な子育て支援策を展開しています。こうした取り組みの成果もあってか、出生率も上昇。平成15年には過去最低だった「0.95」という合計特殊出生率(女性一人が一生のうちに産む子どもの数)が、平成25年には「1.18」まで回復したといいます。

さらに、就学前児童の保護者を対象にした子育てニーズ調査では、北区における子育ての環境や支援の満足度を5段階評価してもらった結果、「4」という評価が4割超え。また、今後も「北区で子育てをしたいか」という項目に対しては約9割が「はい」と回答。区の取り組みは確実に住民の手助けとなっているようです。

また、区内にはママが気軽に足を運べるスポットも点在しています。なかでも、0歳から18歳未満までの児童を対象にした「児童館」は、小学生や乳幼児親子を中心に年間約80万人が利用。北区全体で25カ所と数もかなり多く、区内のどこに住んでいても徒歩10分程度の場所にあるので便利です。そのなかから今回、赤羽駅からも近い「赤羽児童館」を訪問してみました。

57日目以降から5カ月未満の赤ちゃんを対象にしたクラス
57日目以降から5カ月未満の赤ちゃんを対象にしたクラス。インフルエンザシーズンのため人数は少なめとのことだったが、それでも20組以上の親子が参加していた。ママと子どものスキンシップをテーマに、音楽にあわせたふれあいあそびを実施

こうした乳幼児クラブは無料で利用可能とのこと。ほかにも、妊婦を対象にしたものを含め、5つの乳幼児クラブを開催。この日もほかに、1歳児が対象のクラブも行われていました。そこで、子どもと一緒に参加していたお母さんに、赤羽での子育てについて話を聞いてみることに。

「引越してからすぐ児童館を利用させてもらいました。保育園に預けずに子育てをしていると、外に出ることも減って悩みを相談できる人が少なくなりがちなのですが、児童館に来ることで職員に相談ができるので、とても心強いです。また、お母さん同士の交流や、子ども同士の触れあいも生まれるので、ありがたいですね」(42歳・子ども1歳・赤羽在住歴1年)

「北区は児童館が身近にたくさんあるので、2つくらい掛け持ちさせてもらって、いろいろなクラブを体験させてもらっています。あと、子どもが外に出たがるのですが、どんなところに連れていけばいいのか分からないときなどは児童館の職員さんに教えてもらったりしています。ちょっとした相談にも親身になってくださるので本当に感謝しています」(36歳・子ども1歳半・赤羽在住歴約20年)

児童館の存在はもとより、どのお母さんも子育て支援に対する満足度は高い様子。赤羽での子育てのしやすさは確かなようです。

センベロ商店街に息づく「粋」

ファミリーが住みやすい環境が整っている赤羽ですが、一方で庶民派の居酒屋が多い街としても有名です。なかでも、1000円でベロベロに酔っ払える、いわゆる”センベロ”がかなう飲食店が集結しているのが赤羽駅東口すぐの「赤羽一番街商店街」。朝から営業しているお店も多く、お酒好きをはじめグルメな人々も多く訪れます。毎年4月には、地元の商店主たちがエイプリルフールにちなんで実施したことに端を発する「赤羽馬鹿祭り」を開催。パレードや御輿が登場し、商店街を中心に2日間で約20万人が来場するそうです。

OK横丁
赤羽駅から一番街商店街に入ってすぐ左手にあるのが、20軒ほどの庶民的な居酒屋が連なる「OK横丁」。「のん兵衛の聖地」ともうたわれている。「何でも食べられ、何でも飲めることから何でもOKな横丁」がネーミングの由来という説も。確かに、北海道から九州までさまざまな地域の食がそろう、ディープな飲み屋街といった雰囲気
まるます家
赤羽一番街商店街の顔ともいわれる大衆居酒屋の名店「まるます家」。営業開始はなんと朝の9時! 朝から晩まで人が絶えず、店内はいつも老若男女であふれている。店頭で焼かれる名物の「うな丼1500円」や「鯉のうま煮800円」はここならではの味。モヒートはなんと100円
「丸健水産」に併設する立ち飲み屋「健ちゃん」の大将
写真は、昭和33年創業のおでんの具を販売する「丸健水産」に併設する立ち飲み屋「健ちゃん」の大将。カウンター中央の鍋には、ざっと20種類以上のおでんが。日本酒をおでんの出汁で割る「出汁割り」が人気。仕事帰りに一人で訪れる女性も多いそう

さらに活気が増す!? 2年後には大学も移転

2017年4月には赤羽台団地のすぐそばに、東洋大学の情報系学部が開設される予定。北区役所の政策経営部企画課の青木さんは、「団地に住む方と大学生との交流や、地域産業と大学の連携協力に結びつけていけたら」と話します。

「大学開設が予定されている周辺の赤羽台、桐ケ丘団地は、高齢者の多い北区でも特に高齢化率が高い地域です。大学のキャンパスができて、学生の皆さんがこの地域に通われたり住まれたりすることで、地域の方との交流が生まれ、地域社会の活性化につながることを期待しています。そして、学生の皆さんに『ずっと住みたい』と思っていただけるような街にしていきたいと思っています。
また、学校法人東洋大学と北区は包括協定を締結しており、産学連携の推進や講演会の開催、スポーツに関する事業など、さまざまな連携を行っているところです。今後、赤羽台地域に大学が開設されるにあたって、学生の皆さんにご協力いただく事業なども、一層進めていきたいと思っています」(青木さん)

下町のような懐かしさや人情に触れることができる赤羽は、子育て世代にも優しい街へと変化していました。大学キャンパスの開設によって若者が増えることで、今後さらに新たな活気とにぎわいが生まれることでしょう。多様な魅力を兼ね備えた赤羽は、東京にいながらほっと一息つける、そして、あらゆる年齢の人が暮らしやすさを感じられる温かい街でした。

取材・文:末吉陽子(やじろべえ) 撮影:藤本和成

賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
中古一戸建てを探す
新築一戸建てを探す
新築マンションを探す
中古マンションを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
リフォーム会社を探す
売却査定する
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る